紅花から取り出した色素

様々な工程を経て紅花から取り出した色素は、烏梅という梅の実の燻製の力を借りて沈殿します。艶紅と呼ばれるように輝くような紅の色。

 

吉岡幸雄 色辞典吉岡幸雄 書籍

カテゴリー: 季の色
タグ:
紅花から取り出した色素 はコメントを受け付けていません

寒の紅染

紅花の花は夏に咲きますが、染の作業は色の冴える冬に行います。

 

吉岡幸雄 色辞典吉岡幸雄 書籍

カテゴリー: お知らせ
寒の紅染 はコメントを受け付けていません

染司よしおかのお正月飾りの展示

ANAクラウンプラザホテル京都ロビーにて染司よしおかのお正月飾りを展示しております。歳寒三友、松竹梅は色彩の乏しい冬を彩る植物として古来より大事にされてきました。

 

吉岡幸雄 色辞典吉岡幸雄 書籍

カテゴリー: お知らせ
染司よしおかのお正月飾りの展示 はコメントを受け付けていません

染司よしおか 京都店 年末年始の営業について

 

吉岡幸雄 色辞典吉岡幸雄 書籍

カテゴリー: お知らせ
染司よしおか 京都店 年末年始の営業について はコメントを受け付けていません

『OZmagazine TRIP』に染司よしおかを掲載頂きました。

『OZmagazine TRIP』2017年1月号の「花・農・器 土をめぐる日本の旅」に、染司よしおかを掲載頂きました。

 

吉岡幸雄 色辞典吉岡幸雄 書籍

カテゴリー: お知らせ
『OZmagazine TRIP』に染司よしおかを掲載頂きました。 はコメントを受け付けていません