吉岡幸雄 著書

日本の色の十二カ月

日本の色の十二カ月
古代色の歴史とよしおか工房の仕事

「染司よしおか」五代目当主、吉岡幸雄が色を語りつつ、職人としてのその鋭い観察眼を通して、日本人の美意識の歴史を綴る歳時記。

紫紅社刊・9784879406118
紫紅社オンラインショップ「日本の色の十二カ月」へ

 

王朝のかさね色辞典

王朝のかさね色辞典

江戸時代の色刷木版書「薄様色目」を復元する形で、襲 (かさね) の色目240色を伝統的な植物染の染め和紙で完全再現。現代にも通じるかさね色の配色の妙を収載。

紫紅社刊・9784879406033
紫紅社オンラインショップ「王朝のかさね色辞典」へ

王朝のかさね色 特装本

王朝のかさね色 特装本
植物染和紙 実物貼付

植物染和紙による襲の色目 240種 実物貼付。
「染司よしおか」30部限定制作。
『王朝のかさね色辞典』付属。

紫紅社刊
紫紅社オンラインショップ
「王朝のかさね色 特装本」へ

 

源氏物語の色辞典

源氏物語の色辞典

王朝人たちは季節にあった多彩な衣裳をまとい華麗な色の競演をしていた。『源氏物語』五十四帖から、色と衣裳に関する部分を引き寄せて往事の染色法そのままに再現。

紫紅社刊・9784879405944
紫紅社オンラインショップ「源氏物語の色辞典」へ

日本の色辞典

日本の色辞典

日本には美しい色の名前がいくつもあります。その日本の伝統色を日本古来の植物染で再現し、色名にまつわる逸話や歌、物語などにもふれた色名解説の集大成。

紫紅社刊・9784879405494
紫紅社オンラインショップ「日本の色辞典」へ

日本の色を染める

のしめ《熨斗目》
江戸時代の縞・格子・絣事典

のしめ《熨斗目》とは、江戸時代の武家の礼装で、胸から腰にかけての部分に絣、縞、格子の文様を、肩、裾の部分に無地の生地を用いたもの。江戸時代後期の見本帳から948点をカラーで紹介。(オールカラーで美と意匠を探る紫紅社文庫シリーズ)

紫紅社
9784879406187

紫紅社の「のしめ《熨斗目》」紹介へ

日本の藍:ジャパン・ブルー

日本の藍
ジャパン・ブルー

紺絣の着物や筒描きの祝風呂敷など、身近な暮らしに溢れていた藍染めの衣料。ジャパン・ブルーとも称されるこの色の魅力を、白に近い薄青から黒と見紛う藍色まで美しい写真で紹介。(オールカラーで美と意匠を探る紫紅社文庫シリーズ)

紫紅社
9784879406194

紫紅社の「日本の藍」紹介へ

京都の意匠

京都の意匠
暮らしと建築のスタイル

京都で生まれ育った染織史家の吉岡幸雄による幅広い視野と厚みのある知識で語られる京都の数々の意匠は、自然光と室内灯のみで写し取られる喜多章の静謐な写真とあい まって、長い歴史の中で育まれた奥深さを様々な表情で魅せてくれる。

紫紅社
9784879406200

紫紅社の「京都の意匠」紹介へ

色紀行:日本の美しい風景

色紀行
日本の美しい風景

日本はこんなにも色があふれている国だった! 工芸、建築、自然、文化―それぞれの分野に使われた「色」を訪ね、その魅力を再発見していく。

清流出版
9784860293741

清流出版の「色紀行」紹介へ

色の歳時記

色の歳時記

四季折々に移ろいゆく日本の季節の変化を植物染によるあざやかな色あいで表現。伝統的な歳時記にこめられた意味合いと、歴史的考察もつけ加えられている。

清流出版
9784860293758

清流出版の「色の歳時記」紹介へ

千年の色

千年の色
古き日本の美しさ

残したいものは、色だけではない。染司よしおか五代目の著者が語る、「古き良き」の活かしかた。

PHP研究所
9784569771236

PHP研究所の「千年の色」紹介へ

日本人の愛した色

日本人の愛した色

化学染料を使わずに天然の素材だけで糸や布を染めていた時代、日本人は色をどのように捉え、どんな意味を感じていたのだろうか? 紅花、紫根、藍、刈安などによる古法の染色を探求しながら、物語や歌に込められた四季への思いを見つめ、衣装や絵画、書跡や工芸に残る色を手掛かりに、現代よりもはるかに豊かな色彩世界を明らかにする。

新潮選書
9784106035975

日本の色を歩く

日本の色を歩く

化学染料では出せない日本の伝統色がある。京都の染屋の当主が、その色彩を求めて、原料となる植物の産地、今に残る寺院、博物館などを訪ねる味わい深い紀行。

平凡社新書
9784582853964

和みの百色

日本の四季を彩る
和みの百色

古代草木染めの第一人者は古都の四季の移ろいを語り、日本人の心象風景を色と共に味わいながら、日本の美しい百色を紹介。

PHP研究所
9784569641973

日本の色を染める

日本の色を染める

紅花で艶やかな赤を染め、紫根から深い紫を取り出す。色を重ね、その微妙な変化を楽しむ。飛鳥・天平の美や『源氏物語』の世界は、その繊細な色彩感覚と高い染織技術を抜きにしては語れない。数々の古代植物染めの復元に取り組んできた著者が、実作者ならではの眼を活かして読み解く、日本の色と衣と染の歴史。

岩波新書
9784004308188

自然の色を染める

自然の色を染める
家庭でできる植物染

家庭でできる草木染め。工程写真1200点とともに、日本の伝統色の染め方をわかりやすく解説。身近にある、たまねぎの皮や紅茶をはじめ、入手しやすい35種類の天然染料を用いた、70余種の染色法を紹介。

紫紅社
9784879405364

紫紅社の「自然の色を染める」紹介へ

更紗

更紗

更紗はインドにおいて古くから生産されていた茜色の華麗な木綿布のことで、それが世界の各地へ運ばれると多大な人気を博し、広く愛用されてきた。本書は、インド、ヨーロッパ、日本、ペルシャ、インドネシア更紗を紹介し、その染織法や概要を解説。

紫紅社
9784879406125

紫紅社の「更紗」紹介へ

吉岡幸雄著書についてツイートする