• ホーム
  • 吉岡幸雄とは
  • 作品ギャラリー
  • 吉岡幸雄 著書
染司よしおか工房だより
植物の花や実、樹皮、根から色をいただく仕事
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 工房だより

暦生活「吉岡更紗と、日本の色のお話。」

投稿日: 2023年10月4日 作成者: 染司よしおか
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Tweet

毎月連載「日本の色」を掲載してくださっている暦生活さんが染司よしおかの工房へ。

染色や日本の色についてお話ししています。

吉岡更紗と、日本の色のお話。
https://www.543life.com/yoshiokasan/

この投稿をInstagramで見る

染司よしおか textiles yoshioka(@somenotsukasa_yoshioka)がシェアした投稿

 

染司よしおかに学ぶ はじめての植物染め[新装改訂版]染司よしおかに学ぶ
はじめての植物染め
[新装改訂版]


このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Tweet

カテゴリー: お知らせ
この投稿のURL 
← 染司よしおか京都店 夏季休暇のお知らせ
奈良東大寺の修二会(お水取り)本行にむけて →
  • 最近の投稿

    • 石清水祭 染和紙で造られた12種の供花神饌
    • 紅花摘み@伊賀上野 榮井農園
    • 紫根染
    • 奈良薬師寺 伎楽奉納
    • 雑誌『marie claire』の web サイトにてご紹介いただきました
  • カテゴリー

    • お知らせ
    • 工房の季節便り
    • 季の色
    • 季の文様
    • 東大寺
      • 東大寺管長紫衣
      • 大仏開眼1250年慶讃大法要
      • 修二会(お水取り)
    • 法隆寺
      • 四騎獅子狩文錦
    • 吉岡幸雄 思うままに
    • 海外交流
  • アーカイブ

  • タグクラウド

    二藍 幟 灰 纏向遺跡 弁柄 五倍子 繭 蓼藍 団栗 黄丹 鬱金 夏 秋 椿 桜 胡桃 映画「紫」 紅花 蓮 シャネル 伎楽 ヌルデの木 幡 春 禁色 花水木 国宝 阿仙 空引機 冬 藁(わら) 造り花 縷(る) 御花神饌 和紙 矢車 奈良薬師寺 支子 紫草 ザクロ 障子

RSS

  • rss RSS工房だより更新案内
Back to top

Copyright ©2002-2025 Sachio Yoshioka・染織史家 吉岡幸雄
All Rights Reserved. 無断転載禁止 | Powered by WordPress.