古都京都で江戸時代から続く染屋「染司よしおか」五代目当主
吉岡幸雄のサイトへようこそ。
日本古来の植物染による美しい彩りをお楽しみください。
2019.10.3 (木) 京都
染司よしおか5代目 吉岡幸雄は 2019年9月30日、心筋梗塞のため急逝致しました…
2023.5.15 (月) 暦生活
世界中でも類をみないほど数が多いといわれている日本の色。その中から、今月は「香色」を取り上げました。
〜2024.3.31 (日)まで ロンドン
英国V&A博物館
Beguiling Beni: Safflower Red in Japanese Fashion
「日本のファッション文化と紅」をテーマにした特別展示にて染司よしおか5代目 故 吉岡幸雄の紅染め作品が展示されています。
2022.10.17 (月) 紡ぐプロジェクト
伝統文化の継承を考える…植物染の再創造
対談:橋本麻里×吉岡更紗
美術ライターの橋本麻里さんが染司よしおかの工房を訪問。6代目当主・吉岡更紗との対談が読売新聞社「紡ぐプロジェクト」公式サイトに掲載されました。
2022.8.1 (月) AERA
AERA 2022年8月8日号「現代の肖像」にて染司よしおか六代目・染織家 吉岡更紗が紹介されました。
2022.3.10 (木) 別冊太陽
別冊太陽 日本のこころ 297
「土井善晴: 一汁一菜の未来」
染司よしおか作品・吉岡幸雄著書掲載
染司よしおかの植物染の作品および染司よしおか5代目 吉岡幸雄の著書を掲載頂きました。
2022.2.2 (水) 岩波書店『図書』
岩波書店『図書』2022年2月号
「染師 吉岡幸雄先生へ」
篠原ともえ
岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」にて、『図書』2022年2月号に掲載された篠原ともえさんの記事が公開されました。
2022.1.31 (月) しんらん交流館
昨年開催された、しんらん交流館講演会の
動画が公開されました(講師 吉岡更紗)
2021年夏、しんらん交流館にて開催された「糸を紡ぎ色を織りなすー職人の技と伝承」にちなみ、染色から見る法衣の歴史についてお話ししました。
2021.11.12 (金) 産経新聞
産経新聞「一聞百見」にて、伝統を支える染司よしおかの仕事、染司よしおか6代目 吉岡更紗についてご紹介いただきました。
2021.11.4 (木) 京都新聞
吉岡幸雄著『失われた色を求めて』
京都新聞にて紹介されました。
「色巡る思索一冊に」と題する記事にて、故 吉岡幸雄と6代目 吉岡更紗の写真とともにご紹介いただきました。
2021.4.6 (火) 紡ぐプロジェクト
読売新聞社「紡ぐプロジェクト」サイトにて染織史家・吉岡幸雄の功績をたどる記事を掲載いただきました。
2021.3.16 (火) 産経新聞
産経新聞ビブリオエッセーにて、吉岡幸雄著『日本の色辞典』をご紹介いただきました。
2021.2.28 (日) CREATORS
「日本の色」を継ぐ染織家
奈良・東大寺お水取りに彩を加える
椿の花の舞台裏
染司よしおかの情熱を追った映画「紫」監督撮影・川瀬美香氏による、染司よしおか六代目・吉岡更紗の近況を追う動画が公開されました。
2021.1.31 (日) THE KYOTO
「THE KYOTO」サイトにて「染司よしおか」6代目 吉岡更紗についてご紹介いただきました。
過去のご案内
2019.11.19 (火) 朝日マリオン・コム
吉岡幸雄作 成田空港 光屏風について
朝日マリオン・コムにて紹介されました。
2019年春に修復された、吉岡幸雄作、成田空港第2ターミナル・サテライト到着コンコースのアートワークについて紹介されました。
2019.4.5 (金) 〜5.19 (日) ロンドン
Japan House London Gallery 展示会
Living Colours: Kasane
かさねの森 染司よしおか
ロンドンの Japan House にて、染司よしおかの植物染作品の展示会が開催されました。
2018年12月 CNN Worldwide
Great Big Story にて
吉岡幸雄を紹介する動画が公開されました
世界を旅して、未知のもの、見過ごされたものに光を当て、美しい映像で感動を伝えるグローバルメディア Great Big Story にて、吉岡幸雄の仕事が紹介されました。
おすすめリンク
旧工房便りより