季の色」カテゴリーアーカイブ

紅鬱金(べにうこん)

大寒に入ってからはますます寒さが厳しくなってきている。このようなことは十数年来なかったように記憶している。私の工房では、紅花染を毎日のように行なっていて、「寒の紅」といわれているように、この寒さが逆にありがたく、今年は鮮 … 続きを読む

カテゴリー: 季の色
タグ: , , ,
紅鬱金(べにうこん) はコメントを受け付けていません

葡萄色(えびいろ)

文字どおり「ぶどう」色と読んでしまうが、この色名の由来は、古代から日本に自生していた「エビカズラ」(葡萄葛) にある。ヤマブドウの古名でる。 ヤマブドウは、山のなかに自生していて、少し開けて陽の射すところによく見られる。 … 続きを読む

カテゴリー: 季の色
タグ:
葡萄色(えびいろ) はコメントを受け付けていません

空五倍子色(うつぶしいろ)

この漢字を読める方は何人おられるだろうか。この空五倍子色の原典は『古今和歌集』にある。「世をいとひ木の本ごとに立ちよりて空五倍子染めの麻の衣なり」という歌である。あてもなく行脚して、疲れ果てて、木陰にうつ伏している僧侶、 … 続きを読む

カテゴリー: 季の色
タグ: , ,
空五倍子色(うつぶしいろ) はコメントを受け付けていません

支子色(くちなしいろ)

夏のはじめに白い花をつけてあたりに芳香を放っていた支子は、秋の終わりから冬のはじめにかけて、黄赤色の酒徳利のような形をした小さな実をつける。 中国ではこの実を古くから染料や薬用に用いていた記録があり、日本でも飛鳥から奈良 … 続きを読む

カテゴリー: 季の色
タグ: , ,
支子色(くちなしいろ) はコメントを受け付けていません

秋の名残

今年は何十年ぶりか、紅葉の彩りが美しかったと言われている。 京都もいつもより2週間ほど早く色づき、私も久しぶりに麗しい黄や紅の葉のかさなりを観たようだった。11月11日から大分県竹田市へ出かけたが、九重連峰の秋色も存分に … 続きを読む

カテゴリー: 季の色
タグ:
秋の名残 はコメントを受け付けていません