「花拵え (はなごしらえ) − 古都の染め和紙と花神饌 (はなしんせん)」@高崎市染料植物園


2012年4月28日〜6月3日、群馬県高崎市の高崎市染料植物園にて開催された「花拵え (はなごしらえ) − 古都の染め和紙と花神饌 (はなしんせん)」にて、染司よしおかの染和紙や造花が展示されました。

『古都、奈良や京都の古い歴史を持つ寺社の中には、染め和紙で季節おりおりの花や鳥をつくり、神仏に供える伝統行事を今も続けるところがあります。染織史家の吉岡幸雄氏率いる「染司よしおか」は、飛鳥天平の時代から江戸時代まで受け継がれてきた天然染料による日本の伝統色の再現や技の復活への取り組みを続けていますが、1200年前から絶えることなく行われているという奈良 東大寺の修二会 (しゅにえ)で十一面観音に捧げられる椿の造花、薬師寺の 花会式 (はなえしき)の造花4種、京都石清水八幡宮の供花神饌 (きょうかしんせん)には、その技がいかされています。』(展示会案内文より)

王朝のかさね色辞典王朝のかさね色辞典
吉岡幸雄・著 (紫紅社刊)
襲 (かさね) の色目240色を
伝統的な植物染の染め和紙で完全再現


カテゴリー: 工房の季節便り
タグ: , ,
この投稿のURL